№039_初心者でもできる!車のアシストグリップDIY完全ガイド

我が家のトヨタのノアでは、アシストグリップを利用して天井ネットを少し改造し、最大限に活用しています。
車用アシストグリップをDIYで取り付けるために必要な道具は?
車用アシストグリップをDIYで取り付けるためには、以下のような家庭にある道具を使って作業を行うことができます。
✔ ドライバー
✔ スパナ
✔ 手袋
マイナスドライバーは、少し細めのが使いやすかったです。
手を保護するために使用します。
特に硬い素材を扱う場合や、力を入れる作業をする場合に有効です。
✔ 天井ネット
✔ ポール
✔ コの字の金具(ホームセンターで購入)
✔ 固定用のロングボルト
✔ エンドキャップ

工具の名前もあまりわからない私でもできました。
以下に具体的な手順を紹介します。
全体の流れ
- アシストグリップの取り外し
アシストグリップを外すと、穴が2つ出てきます。これを車内の6か所で行います。 - ストッパーの金具を再利用
取り外したストッパーの金具を再利用します。 - コの字の金具を使用
近所のホームセンターで購入したコの字の金具を使用して、ドッキングします。 - 固定用のロングボルトの取り付け
固定用のロングボルトを付けて、基礎を完成させます。 - ポールの差し込み
ポールを差し込み、エンドキャップをはめて完成です。
取付方法

穴が2つ、出てきました。


これをキープ、再利用します。

グリップは大切に保管しています。
近所のホームセンターで買いました

中央の穴に、先ほどの金具をドッキング


中央に、この短いボルトをはめ込みます。

こんな感じです。これを穴の

このままでは、ゆるゆるなので、テープなどで仮止めしてました。

先ほどより長いボルト(右)+ナット(左)

こんな感じ。これで支えとなる基礎は完成!!!

念のため左右合わせて、6か所
最期に、棒を差し込んでいきます。

どれも、近所のホームセンターで購入。
このポールを、先ほどの基礎に差し込みます。

このとき、ポールが下になるように差し込みます。

ロングボルトを使用することで、ポールのぐらつきを抑えつつ短いボルトの落下を防ぐことができ、一石二鳥の効果が狙えます。

露出した端はキャップをはめます。

これも、近所のホームセンターで購入。


いろんなものをぶら下げているね!
費用はだいたい5000円でした。
なぜこのようにしたかというと、市販の商品は2つで1万円以上したからです。
ただし、市販のものは説明書が付いており、組み立ても簡単です。
何よりパーツが揃っているので、ホームセンターに買いに行く手間もありません。
本来は、既製品を購入するのが一番です。笑
下に既製品のリンクを貼っておきます♪
完成したら!

これは本当に正解でした。暗くなってからの荷物の整理がとても楽になりました。
車内ランプもありますが、やはり明るさではランタンが抜群です。
スマホで探していた頃と比べると、ストレスから解放されました。
