№013|暑い夏を乗り切る!マキタのモバイル扇風機はインドア・アウトドアの最強パートナー!

こんにちは、ぺーいちです!
夏になると「外で遊びたいけど、暑すぎてムリ…」と悩むこと、ありませんか?
去年、我が家が大活躍させたのが、マキタのモバイル扇風機。
キャンプ、公園、ベランダプール、自宅の室内まで、シーンを選ばず使える超優秀アイテムなんです!
今回は、実際に使って感じた便利さ・ちょっと気になる点・おすすめの使い方をまとめてご紹介します☀️
1|マキタ扇風機が活躍したシーンまとめ
✅ 公園で子どもを見守りながら、木陰で涼む
✅ ベランダやガレージでプール遊び中の熱中症対策
✅ サンシェードやテント内の空気循環を改善
✅ 自宅の室内での涼感アップにも!
2|【体験談】猛暑の日、公園ピクニックで大助かり!
ある夏の日、公園でピクニックをしたときのこと。
木陰やサンシェードで過ごしていましたが、風がなくて蒸し暑くて…💦
そこで、マキタの扇風機をオン!
- 風量調節も簡単
- 首振り機能でまんべんなく風が当たる
- 子どもが戻ってきたら、風を上向きにしてシャツの中へ!
「これはもう手放せない…」と感じた瞬間でした。
3|使ってわかった◎便利な点&ちょっと気になる点
◎便利だったポイント
- 🔋 バッテリーの持ちが良い!(日帰りなら余裕)
- 🎯 首振り&角度調整が自在(真上にも向けられる!)
- 🧳 持ち運びしやすく、室内でも使える!
- 🔄 バッテリーはマキタ製品と互換性あり(掃除機などと共有可)
△ちょっと気になった点
🎨 アウトドアカラーは価格が高め(でもカッコいい!)
📦 バッテリーを装着するとやや重い
→ 軽量化したモデルや小型版が欲しい!
🧼 分解ができないので掃除がちょっと面倒
→ 羽根の奥が掃除しづらい
4|商品情報とおすすめの使い方
◾ 製品名:スノーピーク×マキタ MKT-102

(※中身はマキタCF203DZと同等。カラー・デザイン違い)
◾ 使用バッテリー:BL1860B(18V/6.0Ah)
風量 | 連続使用時間の目安 |
---|---|
強 | 約9.5時間 |
中 | 約11.5時間 |
弱 | 約21時間 |
※我が家では日帰り使用中心なので、バッテリー切れの心配なし!
◾ おすすめの使い方
- ☀ ベランダプール:物干し竿にフックで吊るして上から風を送ると超快適!
- 🏕 テント内:真上に向けて空気循環 → 熱気がこもらない!
- 🧒 子どもの熱中症対策に:シャツの中に風を入れるのも◎
- 🪟 室内での熱気逃がしや、風呂上がりの涼み時間にもおすすめ!
5|【まとめ】この夏、マキタの扇風機があれば安心&快適!
マキタのモバイル扇風機は…
- アウトドアにもインドアにもマルチで使える
- 風量・可動域・バッテリー性能が優秀
- ちょっとした不便もあるけど、それを上回る便利さ!
\ デザイン重視ならスノーピークコラボモデルもおすすめ✨ /
夏の熱中症対策にも、涼しく過ごす工夫にも、
「持っててよかった!」と思える一台です。









この扇風機、なんと角度を90度も変えることができるんです。しかも、ロック機能付き!しっかり固定され、真上に向けて風を送ることもできるんですよ。こどもはよくシャツの中に、風を送り込んでいました。めちゃくちゃ便利なんです。こんな感じで、真上に向けられますのでテント内の循環にも役立ちますね!

このフックは、
何かと引っ掛けることが、できそうですが、
わたしは、まだ使ったことがないですね。
取っ手としては使いやすいです。

このマキタの扇風機ですが、
スノーピークのロゴと、色で選びましたが、
性能は【CF203DZ】全く一緒らしいですね。
あとは、デザインの好みで決めてください。
わたしは、アウトドアに馴染む色がいいと思って
スノーピークにしました。
地面に置いたら、いい感じですね!
ただ、値段は上がりました。
ベランダでプールをするときなどにも、
物干し竿に引っ掛けることができるので
上から首振りで、快適でした。
子供の熱中症予防にもなりますね。

