№032_家族で楽しむ北海道旅行ガイド
№009_☀️夏のレジャー完璧ガイド|ロゴス保冷剤の選び方&活用法【比較表あり】

ぺーいち
暑い季節のアウトドアに欠かせないのが「保冷剤」。
わたしが愛用しているのは、ロゴスの氷点下シリーズです!
「種類が多くて違いがよくわからない…」
そんな方向けに、タイプ・サイズ別にわかりやすく解説します!
🧊 ロゴス保冷剤は主に2タイプ
シリーズ名 | 特徴 | 凍結時間 | 保冷力 | 重さ感 | ソフトタイプ |
---|---|---|---|---|---|
倍速凍結・氷点下パック | 短時間で凍結・扱いやすい | 18〜24時間 | ◎ | 軽め | × |
氷点下パック GT-16℃ | 最強の保冷力 | 36時間以上 | ◎◎ | やや重い | ◎(M・L) |
✅ おすすめアイテム紹介
◎ 倍速凍結・氷点下パック
リンク
- おすすめ度:★★★★★
- 朝出発なら、前日朝に冷凍でOK!
- 冷凍庫の場所をとらないのが嬉しいポイント
◎ 氷点下パック GT-16℃(最強冷却)
リンク
- おすすめ度:★★★★☆
- 凍結に時間はかかるが、持続力は抜群!
- ソフトタイプが選べるのはこのシリーズだけ!
📊 サイズ別 対応早見表
シリーズ | コンパクト (80g) | M (600g) | L (900g) | XL (1200g) |
---|---|---|---|---|
倍速凍結 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GT-16℃ ハード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
GT-16℃ ソフト | × | ●(550g) | ◯ | × |
📝 ※ソフトタイプMは550g。軽くてデイキャンプにも最適!
🎒 使い方の実例と目安(ぺーいち家の体験)
- クーラーボックス35L:M×2枚 または L×4枚
- クーラーボックス5L:M×2枚
目安は「容量の約10%分の保冷剤」がおすすめ。
例:5Lなら → 250g×2枚
上下から挟むと冷却効果アップ!
👨👩👧👦 子連れアウトドアの注意点
- 保冷剤が重すぎると荷物が大変!
- 「大サイズ+小サイズ」で調整がおすすめ
- 我が家では 15L と 35L の2種を使い分け
✅ 保冷剤の選び方まとめ
シーン | 使いやすさ重視 | 保冷力重視 | ソフトタイプ必要 |
---|---|---|---|
日帰りピクニック | 倍速凍結 | GT-16℃ | GT-16℃ ソフト |
キャンプや猛暑対策 | GT-16℃ | GT-16℃ | GT-16℃ ソフト |
📌 「シーン×容量×重さ」で選べば失敗なし!
🌟アウトドアをもっと快適に!
- 保冷剤とクーラーボックスの相性が命!
- 子ども連れには「軽さ」も重要ポイント
- 小さめ保冷剤を複数持つと便利!

№010|キャンプだけじゃない!日常でも大活躍のクーラーボックス活用術
#アウトドア #保冷グッズ #暑さ対策
💬 ご質問や体験談があれば、コメントお待ちしてます!
ぺーいちブログ|家族とアウトドアをもっと楽しく!


№039_初心者でもできる!車のアシストグリップDIY完全ガイド

№022_家族で楽しむ!手軽なアウトドア体験ガイド!!!

№027_家族旅行の荷物を手軽に安く送る方法

№002_夜の車内を明るく照らす!おすすめのコンパクトLEDランタンと照明の選び方

№023_【保存版】キャンプ初心者にオススメの最低限の道具リスト
プロフィール